臨床検査科

臨床検査科

臨床検査技術科は検体検査部門と生理検査部門に分かれています。

検体検査部門では採血、採尿された検体を中心に、各臓器の機能の検査を行い、癌、感染症、血液疾患等の診断と治療に大きく関与しています。

その他に病理検査があります。手術中に摘出された標本は病理医によって癌の有無が診断されます。この際、検査技師は縁の下の力持ちとしての役割を担っています。

超音波検査士(循環器、体表、血管、消化器)

いわて糖尿病療養指導士

日本乳がん検診精度管理中央機構乳房超音波講習会(A評価)

特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者

心電図検定2級

二級臨床検査士(病理)

医療安全管理者

NST専門療法指導士

認定輸血検査技師

一般毒物劇物取扱者

血管診療技師

インターベンション専門技師

認定心電検査技師

臨地実習指導者

精度管理責任者

タスクシフト・シェアに関する厚生労働大臣指定講習会

日本医師会臨床検査精度管理調査


日本臨床衛生検査技師会精度管理調査


岩手県医師会精度管理調査


岩手県臨床検査技師会精度管理


その他精度管理調査

感染対策チーム(ICT)


抗菌薬適正使用チーム(AST)


栄養サポートチーム(NST)


褥瘡委員会


認知症ケアチーム

微生物検査

【一般細菌検査】

グラム染色(顕微鏡)、細菌培養検査、真菌培養検査、薬剤感受性検査

グラム染色:起因菌を推定し、培養・性状を確認して特定します。

薬剤感受性:感染の起因となっている細菌に有効な抗菌薬の検査をしています。

【結核菌検査】

結核菌染色、培養検査

  

血清検査(感染症)

肝炎ウイルス検査(B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスのスクリーニング検査)

梅毒検査(RPR、TPHA)

HTLV-I(成人T細胞性白血病ウイルス)検査

HIV(ヒト免疫不全ウイルス)検査

 

生化学検査

腫瘍マーカーやホルモンなど血液や尿などに含まれる様々な成分を分析して病気の診断、

治療の判定など推測する検査です。


血液検査

血液一般検査(貧血、感染症などの診断・治療に有用)

赤血球・白血球・血小板などの数を測定し全身状態を把握する検査です。

凝固線溶検査(出血傾向や血栓症などの診断・治療に有用)

血液が固まるのを凝固といい、逆に血液のかたまりが溶けていくのを線溶といいます。出血の状態がみられた場合に行う検査です。


一般検査(尿検査)

尿中に存在する細胞やタンパク質、糖などにより身体の健康状態を把握する検査です。

 


輸血検査

「安全で安心な輸血の実施」をスローガンに臨床検査技師が厚生労働省からの指針に基づき輸血用血液の管理・検査を24時間体制で行っています。また、手術まで自己血を安全に保管しています。

以下の様々な輸血用血液の管理を行っています。

赤血球製剤、新鮮凍結血漿製剤、濃厚血小板、アルブミン製剤など

検査は、血液型検査、不規則抗体検査、交差適合試験などを行っています。

【輸血療法委員会】

当委員会は、医師や看護師、薬剤師、事務、臨床検査技師から構成されています。

生理検査

生理検査室では、心電図検査など生体内の微量電気発生を可視化して解析する、超音波によって臓器の動き・状態を観察する等の検査を行っています。

患者さんに苦痛を与えることが少なく、特に循環器系や消化器系の疾患診断に有用です。

以下の項目が生理検査室で行われています。

1  心電図検査

2  負荷心電図検査

3  ホルター心電図検査

4  血圧脈波測定検査

5  肺・呼吸機能検査

 

6  心臓超音波検査

7  血管超音波検査(頸動脈、腎動脈、上肢、下肢動脈、下肢静脈)

8  乳房超音波検査

9    腹部超音波検査

10 聴力検査(気導・骨導、baby 聴力)

11 聴性脳幹反応検査

12 脳波検査

13 皮膚灌流圧測定検査

14 電気生理学的検査

15 睡眠時無呼吸検査(簡易型、終夜脳波)

16 嗅覚検査

 

 

※ 検査の種類により待ち時間が異なります。ご了承願います。

※ 同性の技師による検査をご希望の場合は、お気軽にスタッフにお話下さい。

なお、当日の人員により、ご希望に添えない場合もございますのでご了承

下さい。