岩手県立磐井病院

緩和ケアチーム

緩和ケアチームの紹介

 病気によって起こる身体や気持ちなど様々なつらさを和らげ、落ちついて過ごすためのお手伝いが『緩和ケア』です。終末期になったら受けるもの、と誤解されがちですが、緩和ケアのタイミングは、「早すぎる」ことも「遅すぎる」こともありません。病気が診断されたときから、疾患の治療といっしょに緩和ケアは始まります。

 当院には、緩和ケアをサポートする『緩和ケアチーム』があります。

 緩和ケアチームは、主治医、担当看護師とともに、緩和ケア担当のスタッフ(医師、看護師、薬剤師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、理学療法士、公認心理師)がチームになって、痛みへの専門的な対処や、気持ちのつらさに対するケア、療養場所の相談などに対応しています。

 主治医や担当看護師、がん相談支援センター(患者支援センター)を通じて、お気軽にご相談ください。

 

【医療者向け】

  • 回診は、ほぼ毎日、チームメンバー(主に看護師、医師)が行っています。
  • 週に一回、全体のメンバーで、主治医・病棟看護師を交えて症例検討を行っています。
  • 月に一回、活動方針検討や情報交換のための会議を行っています。
  • 院内の研修会を適宜開催して、心理療法、リンパドレナージ、疼痛コントロール、その他のスキルアップを図っています。

リンパ浮腫外来のご案内

リンパ浮腫の患者さんに対し、医療リンパドレナージの手順から弾性着衣の申請までセラピストが指導いたします。
完全予約制で1人に対し、90分の時間を要し、お一人ずつのケア方法をお伝えします。

予約方法、費用など詳細はこちらをクリックしてご覧ください。