病院には、患者さんにより安全で安心な医療を提供する重大な責務があります。医療安全管理室は、病院長の直属の機関として、県立磐井病院の安全管理体制の整備を行うための役割を担っております。
県立磐井病院の医療安全体制
<医療安全管理委員会>
院内の医療安全管理に関すること、医療事故への対応に関することなど協議、決定しております。毎月第3木曜日
<セーフティマネジメント部会>
院内のインシデント事例の原因分析及び再発防止策について調査・検討など医療安全の実践的な活動を行っております。毎週木曜日。
医療安全管理室の活動内容
- インシデント事例及び医療事故等に関する調査、分析、再発防止策立案、
及び指導に関すること - 医療安全に関する研修会の企画、立案、開催に関すること。
- 医療事故に関するマニュアルの作成、見直し、整備に関すること。
- 医療安全に関する患者、家族等からの相談に関すること。
- 医療安全のに関わる院内、院外関係機関との連絡調整に関すること。
医療安全のキーワードは「コミュニュケーション」です。院内各部署と連携しコミュニケーションを図りながら医療安全活動を行っております。