Q&A
受診について
- 初めて受診しますがどうしたら良いでしょうか?
-
当院の外来診療は予約制となっております。予約センターにて受付しておりますのでご連絡ください。
【予約センター】
電話受付時間 午前9:00~午後5:00まで(土・日・祝祭日を除く)
電話番号 0191-23-3453(直通)
- 紹介状が無いと受診できませんか?
-
当院をご利用になる際には、かかりつけの先生の紹介状をお持ちください。
紹介状がない場合は、紹介外初診時負担額として医科7,700円(税込)、歯科5,500円(税込)を別途ご負担いただいておりますのでご了承ください。
なお、下記の診療科は紹介状がない場合は診察できませんので、ご注意ください。
【紹介状が必ず必要な診療科】
心療内科、神経内科、循環器科、泌尿器科、産科(12週未満不要)、婦人科
※上記診療科以外にも、紹介状がないと診察できない場合があります。詳しくは予約取得の際にお問い合わせください。
- 受付時間は何時からでしょうか?
-
磐井病院の診察券をお持ちの方は、午前7:45から自動再来受付機で受付できます。診察券をお持ちでない方は、午前8:30から総合受付での受付となります。
- 診療開始時間は何時からでしょうか?
-
診療開始時間は午前9:00からです。
- 授乳室やおむつを交換する場所はありますか?
-
授乳室は1階の小児科外来前にあり、おむつの交換場所としてもご利用いただけます。
また、ベビーシートのサインが入り口に掲示してあるトイレにもおむつ交換台があります。
- 休日や夜間に調子が悪くなったらどうしたらよいでしょうか?
-
緊急の症状の方は救急外来で対応します。なお、一関市医師会では小児・成人夜間救急当番医や休日当番医を各医療機関に割り当てしていますので、一関市役所・消防本部のホームページをご覧ください。 (当日の確認はお電話でお願いいたします。 )
【電話】一関市役所本庁:0191-21-2111、消防本部:0191-25-0119
- 診察しないでお薬を処方してもらうことはできますか?
-
お薬を安全に使用していただくために医師の診察を受けてからの処方となるため、診
察しないで処方することはできませんのでご了承ください。
- 予約日に都合が悪くなったのですがどうしたらよいでしょうか?
-
予約時間や予約日の変更は 予約センターでいたしますので、午前9:00~午後5:00まで(土・日・祝祭日を除く)にご連絡ください。
なお、検査の変更については、午後3:00~午後4:30まで(土・日・祝祭日を除く)にご連絡ください。
ただし、担当医の予約空き状況によってはご希望に添いかねる場合があります。
- 診断書が欲しいのですがどうしたら良いでしょうか?
-
外来は受診科のある受付窓口(A~E及び歯科口腔外科)、入院は病棟で承ります。
退院後の患者さんやしばらく通院予定のない患者さんは総合受付でも承りますので、ご相談ください。
- 自分のカルテを見たいのですが?
-
「カルテ開示」につきましては、事務局医事経営課(1階総合受付)にご相談ください。
- 毎回、マイナンバーカード(保険証)の提示が必要なのですか?
-
健康保険で受診される場合は、受診の都度、マイナンバーカード(保険証)を確認することが病院に義務づけられています。お手数ですが、受診科のある受付窓口(A~E及び歯科口腔外科)へマイナンバーカード(保険証)をご提示ください。
また、保険証内容(住所・記号番号・保険者番号等)が変更となった場合も受付窓口にお申し出ください。
処方箋について
- 院外処方箋をもらいましたがどうしたら良いでしょうか?
-
全国にある調剤薬局のうちお好きな調剤薬局に処方箋を提出して、お薬をお受け取りください。
また、1階「おくすり窓口」の近くに一関市薬剤師会のファックスサービスもございますので、お気軽にお尋ねください。
- 院外処方箋に4日以内の有効と書いてありますが、期限が過ぎてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
-
期限を過ぎてしまった処方箋は使用できないため、実費をご負担いただき、処方箋を再発行することになります。処方箋の再発行が必要な場合は、診察時間内に各診療科を受診してください。
- 後で薬を受け取りに来たいのですが?
-
院内処方の場合は1階「おくすり窓口」でお受け取りください。
なお、13:30からは職員が「おくすり窓口」におりませんので、お手数ですが窓口に設置してある内線電話でお呼び出しをお願いします。
入院生活について
- 入院生活はどのようになりますか?
-
「入院のご案内」をご覧ください。
- 入院手続きについて教えてください。
-
「入院のご案内」の“入院手続き”をご覧ください。
- 入院中の持ち物はどんなものを用意すればよいですか?
-
「入院のご案内」の“入院中の持ち物”をご覧ください。
- 入院費の支払はどのようにすればよいですか?
-
「入院のご案内」の“入院費のお支払いについて”をご覧ください。
- 医療費のカードでの支払はできますか?
-
クレジットカードがご利用いただけます。
なお、ご利用可能なカードは、JCB、アメリカンエキスプレス、VISA、MasterCardの4種類です。
- 入院患者に緊急で連絡したい場合はどうしたらよいでしょうか?
-
当院の電話番号は0191-23-3452(代表)となっています。電話交換手に「緊急連絡であること」と「入院病棟名」をお知らせいただきスタッフステーションにお電話ください。
- 携帯電話は使えますか?
-
指定した場所でマナーを守ってご使用ください。
- 外出・外泊したい場合は、どうしたら良いでしょうか?
-
主治医にご相談ください。
- 面会時間は何時からでしょうか?
-
当院は、現在入院患者さんへの面会を制限させていただき、予約制となっております。
詳細は下記をご覧下さい。
【面会制限のお知らせ】
医療相談について
- 困ったときに相談できる窓口はありますか?
-
1階の「患者支援センター窓口」においでください。
お話を伺い、相談内容に応じて専門の担当者をご案内いたします。
- 受診したいのですがどのような診療科にかかったらよいのか分からないのですが?
-
総合案内でお伺いします。看護師もおりますのでお気軽にご相談ください。
その他
- 領収書を紛失したのですが、再発行できますか?
-
領収書の再発行は行っておりません。
紛失等で支払いを証明するものが必要な場合は、領収証明書(有料:1,100円)を発行しておりますので、午前9:00~午後5:00まで(土・日・祝祭日を除く)に事務局医事経営課(1階総合受付)にご相談ください。
なお、作成の際は1週間程度お時間をいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
また、証明書の提出先によっては専用の書式が定められている場合がありますので、ご依頼前に提出先へご確認をお願いいたします。
- 駐車場はありますか?
-
患者さん用の駐車場として、隣接している南光病院と併せて475台分を整備しております。
- たばこを吸うことはできますか?
-
全館及び敷地内(駐車場を含む)はすべて禁煙となっておりますので、おたばこはご遠慮ください。
- 売店はありますか?
-
1階にコンビニエンスストアがございます。
- 近くに銀行や郵便局はありますか?
-
当院近辺には銀行及び郵便局はありませんが、1階に一関信用金庫のATMがあるほか、コンビニエンスストア内のATMもご利用いただけます。
また、切手・はがきについてはコンビニエンスストアでお取り扱いしております。
なお、郵便ポストは病院正面(外)にございます。
- ボランティアに応募したいのですがどうしたら良いでしょうか?
-
事務局のボランティア担当者まで、お電話等にてお問い合わせください。

© Iwate Prefectural Iwai Hospital. All rightreserved.