岩手県立磐井病院

緩和医療科

「緩和医療」って?

「あなたは、“がん”です。」 といわれたら・・・。

おそらく、びっくりしたり、混乱したり。でも、まずは、気持ちを落ち着けて、治療に取り組むことと思います。
 
治療が順調に経過するのに、越したことはありません。

しかし、病気の経過は様々です。時に、再発することがあるかもしれません。順調な経過でも、再発するかもしれない、という不安で気持ちが落ち着かないこともあるでしょう。

さらに、痛みが出てきたり、と心配ごとは増すばかりです。 

そんなときにお手伝いをするのが、『磐井病院の緩和医療科』です。

一息、深呼吸をしてください。まず、「がん」であっても、「再発」しても、あなたの人生が、そこで終わりではありません。お迎えが来るまでの日々は、あなたの人生なのです、あなたの使いたいように使ってよいのです、そのためのサポートをさせていただくのが、「緩和医療」です。

治療をあきらめるわけではありません。できることはしっかり行いましょう。ただ、抗がん剤などの治療が、体の負担となって、かえってマイナスになることもあります。一番よいと思われる治療・ケアを、主治医の先生といっしょに考えていきましょう。 
  

「“緩和”に行ったら、もう終わりだ!」、そう思っていませんか?

そう思われている方が多いことが、ちょっと心配です。より良く時間を過ごすチャンスがあるのに、苦痛を抱えたまま毎日を過ごすことになってしまうかもしれないからです。『緩和医療=終末期』ではありません! もちろん、最期の時間を落ち着いて過ごすお手伝いもしていますが、緩和医療科に紹介されたり、緩和ケア病棟に入院になったことが、そのまま『もう終わり』ではないのです。より良く過ごすためのサポートが、「緩和医療」、「緩和ケア」なのです。

誰にでも寿命はあります。ご自身の時間を、より落ち着いて、よかったと思って過ごせるように、私たちはお手伝いしたいと思います。

「がん」と診断されたときからの、治療中の苦痛を含めて、痛みだけでなく、気持ちの苦しみも感じたら、一度、緩和医療科にいらしてみてください。(主治医が変わるわけではありません、いっしょに診療していきたいと思います。診察希望の場合は、主治医の先生に紹介状を書いていただきましょう。他の病院からの受診も、もちろん大丈夫です。)

また、緩和的放射線治療、神経ブロックについても対応していますので、ご相談ください。

 

緩和ケア病棟入棟希望・緩和医療科外来受診希望の場合

【緩和ケア病棟入棟希望の場合】 

まず緩和医療科外来を受診していただき、準備を進めたいと思います。患者さん本人が受診できない場合には、ご家族だけの受診でもかまいません。緩和ケア病棟の見学もできます。

緩和ケア病棟には、一時入院をして、体調を整えて、また外来通院を行うこともできます。また、ご家族の介護・看護疲れを休めるための、『レスパイト入院』も可能です。

紹介元の医療機関(今かかっているお医者さん)から、当院(地域医療福祉連携室)あてにFAXで連絡をいただき、受診日を調整して患者さんにご連絡していただきます。

 

【緩和ケア外来受診希望の場合】 

 現在かかりつけの医療機関から紹介いただき、緩和医療科外来を受診していただきます。入院を希望されず、最期まで自宅で過ごしたいという場合の工夫もいっしょに考えましょう。

自宅での在宅緩和ケアを望むか、緩和ケア病棟入院を望むかは、その時々の状況で変わるものです。患者さん、ご家族のご希望に沿って考えていきたいと思います。

医師紹介

緩和医療科長 平野 拓司

平成22年4月から磐井病院の緩和医療科を担当させていただいております。
患者さんの悩みにしっかり寄り添えるような診療・ケアを行っていきたいと思います。
痛みなどの苦痛を和らげることはもちろん、不安を和らげたり、自宅で過ごすための支援や、緩和ケア病棟でゆっくり過ごしたい場合の手配など、お手伝いさせていただきたいと思います。
よりよい日々をすごすため、いっしょに工夫していきましょう。 

 

医師名 役職 卒業年 主な資格等

平野 拓司

(ひらの たくじ)

緩和医療科長 1984年
  • 日本緩和医療学会 暫定指導医
  • 日本消化器外科学会 認定医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医

加藤 博孝

(かとう ひろたか)

理事兼磐井病院がん化学療法科長
兼肛門外科長兼総合診療科長
兼花泉地域診療センター長
1980年
  • 日本外科学会 外科認定医・専門医 指導医
  • ICD制度協議会 ICD(感染コントロールドクター)
  • マンモグラフィ健診制度管理中央委員会 マンモグラム読影B1
  • 緩和ケア指導医
  • 岩手医大臨床教授
  • 医学教育学会代議員
  • 両磐地域災害医療コーディネーター
  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医
  • 医学博士

診療予定表

午前
午後
備考
午前 平野拓司 平野拓司 平野拓司 平野拓司 平野拓司  
午後